〈現音 Music of Our Time 2024〉11月10日〜12月22日にコンサート、コンクール、レクチャーを開催

レクチャーSeries 新しい創造の扉
生成AIとの共存に向けて

2024年1110日(日)12:30開場 13:00開演
会場:洗足学園音楽大学アンサンブルシティ棟C301教室

【出演】
作編曲家:奥慶一・関美奈子/クリエイター:太田雅友
法律家:張睿暎/音声合成研究:嵯峨山茂樹
AI研究:大谷紀子・安藤大地/音楽プロデューサー:白柳龍一
建築家:黒木正郎/進行:松尾祐孝

【共催】日本AI音楽学会

入場無料・要予約 ⇒ 11月9日(土)までに 80th@jscm.net 宛にメールでご予約ください。関連資料をメールでお送りする場合があります。

 

フォーラム・コンサート 第1夜
2024年1128日(木)18:15開場 18:30開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

1.大平泰志/Vajrakaya(作曲2024年初演)
迫田圭(ヴァイオリン)

2.田口雅英/クラリネットとピアノの為の「もれ出づる影」(作曲2024年初演)
岩瀬龍太(クラリネット)川村恵里佳(ピアノ)

3.浅野藤也/ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための音楽(作曲2024年初演)
甲斐史子(ヴァイオリン)松本卓以(チェロ)大須賀かおり(ピアノ)

4.松岡貴史/“il racconto tramandato” per soprano e violoncello(作曲2024年初演)
佐藤裕希恵(ソプラノ)北嶋愛季(チェロ)

5.平良伊津美/Affectus Ⅵ〜フルートとハープのための〜(作曲2024年初演)
大野和子(フルート)田中淳子(ハープ)

6.北條直彦/出会いの時 ヴァイオリンとピアノの為の(作曲1994年/改訂2024年改訂初演)
甲斐史子(ヴァイオリン)松山元(ピアノ)

7.松岡みち子/冬隣/ FUYUDONARI(作曲2024年初演)
甲斐史子(ヴィオラ)小濱明人(尺八)

8.ロクリアン正岡/弦楽四重奏曲第6番「ピカソ流」(作曲2024年)
迫田圭・加藤綾子(ヴァイオリン)亀井庸州(ヴィオラ)北嶋愛季(チェロ)

●座席券:4,000円ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円ネットで購入

 

フォーラム・コンサート 第2夜
2024年1129日(金)18:15開場 18:30開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

1.小坂直敏/パルメット—ピアノのための(作曲2024年初演)
小坂紘未(ピアノ)

2.早川和子/暁~オーボエ、コーラングレとハープのための~(作曲2024年初演)
蠣崎耕三(オーボエ/コーラングレ)篠﨑史子(ハープ)

3.大野和子/Scenes〜ピアノソロのための(作曲2023年/改訂2024年改訂初演) 大野和子(ピアノ)

4.植野洋美/ハイ・センシティビティ・ワールド—打楽器とピアノのための(作曲2024年初演)
近藤礼隆(打楽器)植野洋美(ピアノ)

5.田中範康/響の残像II(作曲2024年初演)
木ノ脇道元(フルート)甲斐史子(ヴァイオリン)菊地秀夫(クラリネット)松本卓以(チェロ)

6.橘晋太郎/「萩原朔太郎の詩による歌曲集」より(作曲2024年初演含む)
伊藤祐子(ソプラノ) 星野苗緒(ピアノ)

7.露木正登/クラリネット・ソナタ第5番(作曲2024年初演)
鈴木生子(クラリネット)及川夕美(ピアノ)

8.くりもとようこ/部屋 透明な空間―声のための(作曲2024年)
荻野砂和子(ソプラノ)

9.河内琢夫/《2つのクラフト・ワークス》~ヴァイオリンとピアノのための(作曲2018年/改訂2024年改訂初演)
1)オホーツクのヴィーナス 2)ドラムを打ち鳴らすシャーマン
千葉純子(ヴァイオリン)小笠原貞宗(ピアノ)

●座席券:4,000円ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円ネットで購入

 

レクチャーSeries 新しい創造の扉
管弦楽スコアの読み解き方

2024年1130日(土)14:15開場 14:30開演
会場:洗足学園音楽大学アンサンブルシティ棟C401教室

【出演】
山内雅弘(作曲家・日本現代音楽協会理事)
森垣桂一(作曲家・日本現代音楽協会理事)

日本現代音楽協会の作曲家・山内雅弘と森垣桂一が、クラシックや自作のオーケストラ作品を題材に、そのスコアから作品を読み解き、深掘りします。オーケストラ音楽や現代音楽に興味がある方、演奏に取り組んでいる方、作曲を志す学生など、どなたでもご参加可能です。

入場無料・要予約 ⇒ 11月29日(金)までに 80th@jscm.net 宛にメールでご予約ください。関連資料をメールでお送りする場合があります。

 

ペガサス・コンサート Series Vol.VI
(1)山本昌史(コントラバス)「無伴奏コントラバスの小宇宙」
2024年125日(木)18:30開場 19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

 

1.ジェイコブ・ドラックマン/Valentine(作曲1969年)

2.ヤニス・クセナキス/Theraps(作曲1976年)

3.平 義久/Convergence II(作曲1976年)

4.一柳 慧/空間の生成(作曲1985年)

5.ブライアン・ファーニホウ/Trittico per G.S.(作曲1989年)

6.ダニエル・ダダモ/Ombres portées(作曲2017年日本初演)

7.北爪道夫/重力の舞(作曲2024年委嘱初演)

●座席券:3,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入

 

ペガサス・コンサート Series Vol.VI
(2)久保田晶子(薩摩琵琶)「那由多の月」
2024年126日(金)18:30開場 19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

 

1.古典曲(坂田美子 補作)/敦盛

2.武満 徹/蝕[エクリプス]琵琶と尺八のための(作曲1966年)

3.間宮芳生/奥浄瑠璃「琵琶に磨臼」(作曲1997年)

4.藤倉 大/Half Moon(作曲2022年初演)

5.向井 響/美少女革命:下弦の月(作曲2024年委嘱初演)

6.山本和智/雲の海(作曲2024年委嘱初演)

【共演】
⿊田鈴尊(尺八)2
松平敬(歌・語り)3
篠田浩美(パーカッション)6

●座席券:3,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入

 

第41回現音作曲新人賞本選会/現音会員小個展〜守屋祐介
2024年1219日(木)18:30開場 19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

▼第1部:現音作曲新人賞本選会
譜面審査を通過した4作品を演奏審査

1. 三宅悠加/いろはうた(作曲2024年初演)sop, fl, vc, koto
2. 奥田也丸/ラスコーリニコフ(作曲2024年初演)bar, vn, pf
3. 杉浦瑛優/玉鬘 〜語りと現代三曲のための〜(作曲2024年初演)sop, a-fl, vc, koto
4. 渡邊 陸/エファヴェセンス(作曲2024年初演)bar, a-fl, vc, pf

【演奏】工藤あかね(ソプラノ)松平敬(バリトン)木ノ脇道元(フルート)佐藤まどか(ヴァイオリン)松本卓以(チェロ) 及川夕美(ピアノ)木村麻耶(箏)

【審査員】斉木由美(長)、伊藤弘之、山本裕之

現音作曲新人賞:賞金15万円
全音賞:新人賞受賞作品を全音楽譜出版社より出版
松平頼曉作曲賞:特段に優れている作品に授与/賞金10万円

▼第2部:日本現代音楽協会会員による小個展〜守屋祐介—クラリネットを軸として—
1.《4月》クラリネットとピアノのための(作曲2024年初演)
2.《7月》クラリネットとチェロのための(作曲2024年初演)
3.《6月》クラリネット、チェロ、ピアノのための(作曲2023年/改訂2024年改訂初演)

【演奏】菊地秀夫(クラリネット)北嶋愛季(チェロ)大瀧拓哉(ピアノ)

●座席一般券:3,000円 ⇒ ネットで購入
●座席学生券:1,500円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入

 

山下現代音楽賞 現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”本選会
2024年1222日(日)13:20開場変更12:50開場 13:30開演変更13:00開演
会場:けやきホール

特別協賛:医療法人 葵鐘会

予選を通過したファイナリストによる演奏。

●第1位:30万円
●第2位:10万円
●第3位:5万円

【審査委員】
福士則夫(作曲・日本現代音楽協会理事/審査委員長)
杉山洋一(作曲・指揮)
高橋アキ(ピアノ)
武田忠善(クラリネット)
吉原すみれ(打楽器) ※50音順

【予選】
1日目:2024年11月21日(木)10:50開場 11:00開演
2日目:2024年11月22日(金)12:50開場 13:00開演

若い演奏家および演奏団体の現代作品演奏を奨励するためのコンクール。原則的に隔年で、西暦偶数年度に開催。1991年に日本現代音楽協会創立60周年事業〈東京現代音楽祭〉において「現代日本の室内楽(演奏)コンクール“競楽”」と題して発足し、第5回目より独奏でのエントリーも可能となり、受賞者は現在、現代音楽演奏に欠かせぬ才能として活躍しています。詳細はこちら

●予選・本選共に入場無料、公開審査

山下現代音楽賞 現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”本選会 12月22日けやきホールにて開催!

ファイナリストたちからのメッセージはこちら

フォーラム・コンサート第1夜 (11月28日)  出品作曲家プログラム・ノート

フォーラム・コンサート第1夜 (11月28日)  出品作曲家プログラム・ノート

フォーラム・コンサート出品作のプログラム・ノートを先行公開します。
作曲者によっては追加メッセージもあります。

「作品について」をお読みになると、聴く前から曲のイメージが膨らむのでは。
11月28日には、これらのメッセージが実際にどのように音像化されているかを確かめに、
是非とも東京オペラシティリサイタルホールまで足をお運びください。

続きを読む

フォーラム・コンサート第2夜 (11月29日)  出品作曲家プログラム・ノート

フォーラム・コンサート第2夜 (11月29日)  出品作曲家プログラム・ノート

フォーラム・コンサート出品作のプログラム・ノートを先行公開します。
作曲者によっては追加メッセージもあります。

「作品について」をお読みになると、聴く前から曲のイメージが膨らむのでは。
11月29日には、これらのメッセージが実際にどのように音像化されているかを確かめに、
是非とも東京オペラシティリサイタルホールまで足をお運びください。

続きを読む

山下現代音楽賞 現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”本選出場者

以下の11組を本選出場者とし、本選演奏会で入選者および入賞者を選出します。

 

A-3 大野 瑞季(Pf)
B-3 降籏 奈月(Pf)
D-3 和泉澤 宏明(Fl)
D-5 村上 聖(Fl)
E-3 酒井 弦太郎(Ob)
E-5 茂木 光伸(Tb)
P-1 やっしゅ〜ず(Pf八島伸晃, Perc福本柊)
Q-3 伊勢 宥奈(Vn)
R-2 白井 奈緒美(Sax)
S-1 前田 啓太(Perc)
S-2 宇佐美 裕大(Perc)

※予選演奏順で表記しています。

 

※各審査委員の採点をコンクール会場に掲示して発表致しました。参加者(団体)は、自身の点数を電話(03-6417-0393/平日10:30〜17:00)にて問い合わせることが出来ます(11月25日〜12月6日まで)。メールでの問い合わせは受け付けておりません。

※本選に出場される方は 03-6417-0393 にお電話ください。


 

〈現音 Music of Our Time 2024〉
山下現代音楽賞 現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”本選会
2024年12月22日(日)
会場:けやきホール(代々木上原)
詳細は後日本サイトにて発表いたします。