現音作曲家レクチャーシリーズ 第3回 鈴木純明 9月28日15:00から洗足学園音楽大学で開催!

現音作曲家レクチャーシリーズ 第3回
鈴木純明~音楽の伝統と現在——私の創作について~

2024年928日(土)15:00〜
洗足学園音楽大学アンサンブルシティ棟C401教室東急田園都市線「溝の口」JR南武線「武蔵溝ノ口」徒歩9分
〒213-8580神奈川県川崎市高津区久本2-3-1

入場無料(資料準備の都合上、出来るだけご予約をお願いします)

「現音作曲家レクチャーシリーズ」は、作曲を学んでいる音大生、現代曲の演奏に積極的に取り組んでいる音大生、若い世代の作曲家ならびに演奏家に向けて、日本現代音楽協会の作曲家が、自作を題材とした音楽語法や創作の姿勢等について語るレクチャーです。第3回となる今回の登壇は鈴木純明会員。マショーの《聖母のミサ曲》(1364)からアダムズの《和声学》(1985)まで、鈴木氏が考える音楽の伝統と現在と、2012年から2022年までの自作を中心に、これまでの自身の創作について解説していきます。近年、実践してきた引用や借用なども含めて、鈴木氏が関心を寄せている音色や響き、音楽の時間構造などについても言及します。

●講師:鈴木純明(作曲家/日本現代音楽協会理事)

【取り上げる予定の作品】
《明るい方へ》フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための(2012)
《ラ・ロマネスカⅡ:ペトルッチの遍歴》オーケストラのための(2013)
《ヴォルフィエド》アルトサクソフォン、ホルン、打楽器、弦楽五重奏のための(2015)
《ゲヴュルツヴォルフィー?!》弦楽四重奏のための(2015)
《リューベックのためのインヴェンションⅢ〈夏〉》オーケストラのための(2018)
《ミサ・ブレヴィス》8声のための(2021〜2022)

●主催・お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人日本現代音楽協会
e-mail:80th@jscm.net
電話:03-6417-0393

●協力:洗足学園音楽大学 作曲コース

鈴木純明(すずき・じゅんめい)1970年東京都生まれ。東京藝術大学大学院修士課程作曲専攻修了。パリ国立高等音楽院作曲科で学ぶ。IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)作曲・コンピュータ音楽課程(Cursus)修了。文化庁派遣芸術家在外研修員(1999〜2001年)。ガウデアムス国際音楽週間入選、第24回芥川作曲賞受賞。2021年、現代日本の作曲家シリーズ第56集『鈴木純明 ラ・ロマネスカ』(『レコード芸術』特選盤)がフォンテックからリリースされる。現在、東京藝術大学教授、桐朋学園大学非常勤講師。

葛西友子打楽器レクチャー8月17日大阪音大で開催!

日本現代音楽協会関西企画第11弾
演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ

葛西友子打楽器レクチャー

2024年817日(土)13:00〜15:00
大阪音楽大学O号館202教室(第2キャンパス、ミレニアムホール奥)阪急宝塚線「庄内」駅西出口より北西へ約700m
〒561-8555大阪府豊中市庄内幸町1-1-8
※当企画について会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

料金:資料代として1,000円
※当日会場受付にてお支払いください
※資料準備の都合上、出来るだけご予約をお願いします

日本現代音楽協会は2025年3月に大阪で、公募による打楽器作品演奏会を開催します(日時・会場未定)。作品を募集するにあたり、実演を交えた打楽器のレクチャーを開催します。日本現代音楽協会の会員のみならず、打楽器専攻生、作曲専攻学生、一般の方も聴講可能です。作品応募に関わらず、打楽器に興味のある方は是非お気軽にご参加ください(制作:南川弥生)。

●主催・お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人日本現代音楽協会
e-mail:80th@jscm.net
電話:03-6417-0393

●講師:葛西友子(打楽器)
かさい・ともこ:大阪音楽大学卒業、同大学院修了。フリー打楽器奏者として国内外問わず室内楽を中心に活動し、これまでに武生国際音楽祭やサントリー芸術財団サマーフェスティバルなど数多くのコンサートに出演する他、関西を中心にオーケストラや吹奏楽での客演、劇伴レコーディング、舞台劇伴、ラジオやテレビ番組主催の各種大型音楽イベントにおける特設バンドにも年間通し参加と、活動は多岐に渡る。また各コンクール審査や、中高校の吹奏楽打楽器指導で各地を回り後進の指導にも力を注いでいる。大阪音楽大学特任准教授。関西打楽器協会理事。現代音楽集団next mushroom promotion打楽器奏者、パーカッションパフォーマンス”leverage”、打楽器実演家集団studio kNot、各メンバー。

●レクチャーサポート:新堂帆士斗(打楽器)
しんどう・ほしと:3歳から日本舞踊を学び国立文楽劇場などの舞台に出演。12歳より打楽器を始める。大阪音楽大学第52回吹奏楽演奏会にて高昌帥作曲「雷神〜ソロパーカッションと吹奏楽のための協奏曲」を作曲者の指揮で披露し好評を得た。第23回“万里の長城杯”国際音楽コンクール・打楽器部門にて第1位、並びに審査委員長賞受賞。関西打楽器協会主催、第36回打楽器新人演奏会にてKOROGI賞を受賞。全日本打楽器連盟主催、フレッシュコンサートにて最優秀賞を受賞。日本国際音楽コンペティション打楽器部門にて第2位を受賞。大阪音楽大学打楽器専攻を首席で卒業、並びに卒業時褒賞にて最優秀を受賞。同大学大学院管弦打研究室・修士課程修了。

北嶋愛季チェロレクチャー9月13日18:30から洗足学園音楽大学で開催!

演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ
北嶋愛季チェロレクチャー

2024年913日(金)18:30〜
洗足学園音楽大学アンサンブルシティ棟C604大教室東急田園都市線「溝の口」JR南武線「武蔵溝ノ口」徒歩9分
〒213-8580神奈川県川崎市高津区久本2-3-1

入場・資料代無料(資料準備の都合上、出来るだけご予約をお願いします)

日本現代音楽協会では、「演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ」として、チェリストの北嶋愛季氏を迎え、全曲新作初演リサイタルを開催するにあたり、チェロの独奏、またはチェロとピアノ(演奏:榑谷静香)の二重奏作品を公募いたします(制作:佐藤昌弘)。

●主催・お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人日本現代音楽協会
e-mail:80th@jscm.net
電話:03-6417-0393

●共催:洗足学園音楽大学 作曲コース

北嶋愛季(きたじま・あき)チェリスト・保育士・パフォーマンスコーチ。2013/14アンサンブル・モデルン・アカデミー生。現在、放送大学教養学部 (心理と教育コース)在籍。 バロックとモダン2台のチェロによる独奏演奏会を東京、フランクフルト、ミュンヘンで定期的に開催。国内外の現代音楽祭や演奏会に多数出演。即興デュオOKA-ARUKI、近現代作品を演奏するトリオみのりて、親子向け演奏会を行うciel各メンバー。ウェブサイト⇒ https://www.akikitajima.com

 

▼作品募集要項

募集内容3~8分チェロ独奏、またはチェロとピアノ二重奏作品のいずれかによる未発表の新作。ただしエレクトロニクスを含まず、ピアノの内部奏法を伴わない。

募集締切:2024年12月6日(金)18時必着

審査員:北嶋愛季、榑谷静香、佐藤昌弘

応募方法:(1)楽譜 (2)作品名・作曲年・演奏時間 (3)応募者氏名・連絡先 (4)協会会員/一般/学生の区分をメールで提出、または郵送。

応募料:無料。作品が選ばれた場合、以下の出品料が必要になります(演奏料含む。出品料相当のチケットをさしあげます)。

【日本現代音楽協会会員】
演奏時間3~5分:独奏4万円/二重奏6万円
演奏時間6~8分:独奏5万円/二重奏7万円

【一般】
演奏時間3~5分:独奏6万円/二重奏8万円
演奏時間6~8分:独奏7万円/二重奏9万円

【学生】
演奏時間3~5分:独奏2万円/二重奏4万円
演奏時間6~8分:独奏3万円/二重奏5万円

応募・問合せ先
特定非営利活動法人日本現代音楽協会
〒141-0031東京都品川区西五反田7-19-6-2F
電話:03-6417-0393  FAX:03-6417-0394
メール:80th@jscm.net

 

●北嶋愛季チェロリサイタル 公演情報
2025年3月14日(金)
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京

〈現音 Music of Our Time 2024〉「ペガサス・コンサートVol.VI」選考結果について

 日本現代音楽協会は、現代音楽の上演に積極的な演奏家を支援すべく、音楽祭〈現音 Music of Our Time 2024〉の中で「ペガサス・コンサート・シリーズ」と銘打った、演奏家自身が企画・出演するリサイタルを2公演、募集致しました(締め切り2024年2月29日)。
 2024年3月17日、佐藤昌弘、糀場富美子、斉木由美、渡辺俊哉各理事が選考を行いました(オブザーバー:近藤譲理事長)。厳正なる選考の結果、以下の2企画を選出し、音楽祭において開催することとなりました(なお、下記プログラムでの作曲者名と曲名については、応募者による表記をそのまま用いています)。
 選考にあたっては、1)原則的に1945年以降に作曲された作品であること、2)3分の1以上が日本人作品であること、3)世界初演または日本初演を含むこと、という募集条件に加え、優れた演奏技能と演奏表現力を有しており、かつ、企画のコンセプトとプログラミングの創造性、独自性の豊かさ、そして、一夜の演奏会としてのまとまりを十分に備えていることを選考基準としました。
 なお、日本現代音楽協会は「ペガサス・コンサート・シリーズ」を来年度以降も〈現音 Music of Our Time〉音楽祭の中で継続開催する予定です。

 

〈現音 Music of Our Time 2024〉2024年11月28日~12月22日

ペガサス・コンサート・シリーズ Vol. VI 全2公演

(1) 山本昌史(コントラバス)「無伴奏コントラバスの小宇宙」 
2024年12月5日(木)19時開演予定|東京オペラシティ リサイタルホール
【出演】山本昌史(コントラバス)
▼演目
Jacob Druckman/Valentine(1969)
Iannis Xenakis/Theraps(1976)
平義久/Convergence II(1976)
一柳慧/空間の生成(1985)
Brian Ferneyhough/Trittico per G.S.(1989)
Daniel D’Adamo/Ombres portées(2017/日本初演)
北爪道夫/新作(2024委嘱初演)

(2) 久保田晶子(薩摩琵琶)「那由多の月」
2024年12月6日(金)19時開演予定|東京オペラシティ リサイタルホール
【出演】久保田晶子(薩摩琵琶)
【助演】⿊田鈴尊(尺八)松平敬(歌)篠田浩美(パーカッション)
▼演目
古典曲/敦盛 武満徹/蝕〜エクリプス(1966年)琵琶, 尺八
間宮芳生/奥浄瑠璃 琵琶に磨臼(1997年)琵琶, 歌
藤倉大/Half Moon(2022年初演)琵琶
向井響/新作(2024委嘱初演)琵琶
山本和智/新作(2024委嘱初演)琵琶, パーカッション

現音 Music of Our Time 2024 日程(全8公演)
[1]第16回現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”予選第1日|2024年11月21日(木)
[2]第16回現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”予選第2日|2024年11月22日(金)
[3]フォーラム・コンサート第1夜|2024年11月28日(木)
[4]フォーラム・コンサート第2夜|2024年11月29日(金)
[5]ペガサス・コンサート(1) 山本昌史(コントラバス)|2024年12月5日(木)
[6]ペガサス・コンサート(2) 久保田晶子(薩摩琵琶)|2024年12月6日(金)
[7]第41回現音作曲新人賞本選会|2024年12月19日(木)
[8]第16回現代音楽演奏コンクール“競楽XVI”本選会|2024年12月22日(日)
【会場】東京オペラシティ リサイタルホール([1][2][8]の“競楽”はけやきホール)

※上記企画内容は2024年4月現在のものであり、変更となる場合があります。

岩瀬龍太クラリネットリサイタル3月4日ベヒシュタイン・セントラム東京ホールで開催!「演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ」

演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ
岩瀬龍太クラリネットリサイタル
+ Live Streaming & Archive Viewing

2024年34日(月)18:30開場 19:00開演
ベヒシュタイン・セントラム 東京 ホール
東京メトロ日比谷線「日比谷」駅A9出口直結
JR山手線「有楽町」駅日比谷口徒歩5分)

制作:佐藤昌弘

 

全曲新作初演
寺本青空/なにもしなくたって…  cl
小林由直
/クラリネット独奏のためのクラ・クラ・クラ〜リネット  cl
前川貴雄/モノローグとタランテラ  cl
ロクリアン正岡/透明な魂/歪んだ生  cl, pf
伊藤高明/OBJECTs253  cl
橘 晋太郎/Cascade  cl, pf
佐藤昌弘/Novelette  bass cl, pf

●ピアノ:川村恵里佳

 

インターネット配信実施
ネット視聴チケット(¥1,000)をご購入の上こちらで視聴申込みを行って頂くと、リサイタル翌日から10日間、公演の録画映像をご視聴頂けます。3月3日(日)までに視聴申込みを完了した方は生配信でもご覧になれます。なお、視聴者の受信環境や、配信システムのトラブルにより、映像や音声の乱れ、公演の一時中断、途中終了の可能性があります。予めご了承ください。

 

Ticket Information

クレジットカード、コンビニ払い、キャリア決済、銀行振込、Amazon Pay、Pay-easyで購入可

▼座席チケット 全自由席 ※未就学児入場不可
一般2,500円ネットで購入
学生1,000円ネットで購入

▼ネット視聴チケット
1,000円ネットで購入

電話で購入 ⇒ 03-6417-0393(日本現代音楽協会/月-金 10:00-17:00)

 

主催:特定非営利活動法人日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
後援:一般社団法人日本音楽作家団体協議会

 

岩瀬龍太(いわせ・りゅうた)東京都出身。桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学オーケストラアカデミーを修了したのち渡欧、ベルギーのアントワープ王立音楽院とモンス王立音楽院に学ぶ。これまでに、ピエトロ・ アルジェント国際音楽コンクール(室内楽)第1位。マルコ・フィオリンド国際音楽コンクール(室内楽)第3位。パドヴァ国際音楽コンクール(室内楽)第3位。夏期国際音楽アカデミー(ウィーン)においてバルトーク賞を受賞。ウィーンモデルン現代音楽祭をはじめ数々の音楽祭に招聘。19年には新作を含むバスクラリネット独奏曲のみによるリサイタルを行うなど、クラリネットのための作品を現代の作曲家へ委嘱・ 初演し、新たなレパートリーの開拓に意欲的に取り組んでいる。現在、Phidias Trio Tokyo、Ensemble Platypus(ウィーン)のクラリネット奏者。