日本現代音楽協会は、現代音楽の上演に積極的な演奏家を支援すべく、音楽祭〈現音 Music of Our Time 2025〉の中で「ペガサス・コンサート・シリーズ」と銘打った、演奏家自身が企画・出演するリサイタルを2公演、募集致しました(締め切り2025年2月28日)。
2025年3月17日、佐藤昌弘、菊池幸夫、徳永崇、星谷丈生、渡辺俊哉各理事が選考を行いました(オブザーバー:近藤譲理事長)。厳正なる選考の結果、以下の2企画を選出し、音楽祭において開催することとなりました(なお、下記プログラムでの作曲者名と曲名については、応募者による表記をそのまま用いています)。
選考にあたっては、1)原則的に1945年以降に作曲された作品であること、2)3分の1以上が日本人作品であること、3)世界初演または日本初演を含むこと、という募集条件に加え、優れた演奏技能と演奏表現力を有しており、かつ、企画のコンセプトとプログラミングの創造性、独自性の豊かさ、そして、一夜の演奏会としてのまとまりを十分に備えていることを選考基準としました。
なお、日本現代音楽協会は「ペガサス・コンサート・シリーズ」を来年度以降も〈現音 Music of Our Time〉音楽祭の中で継続開催する予定です。
〈現音 Music of Our Time 2025〉2025年11月27日~12月23日
ペガサス・コンサート・シリーズ Vol. VII 全2公演
(1) 木ノ脇道元(フルート)「どーげんをプロデュース」をプロデュース〜21世紀フルート音楽を俯瞰する
2025年12月8日(月)19時開演予定|東京オペラシティ リサイタルホール
【出演】木ノ脇道元(フルート)
▼演目
渡辺由紀子/Komposition fur einzelnen ton(2024)fl
Enno Poppe/17etuden fur die flote,3.Heft(2009)fl
稲森安太己/ゴルジ体(2022)b-fl
Thierry Tidrow/Shelter(2019)picc
Stefano Scodanibbio/Ritorno a Cartagena(2001)Bass fl
Regis Campo/SPHINX pour flute(2002)fl
山本裕之/新作(2025委嘱初演)
中谷通/1_1/128_1(2023)fl
渡邊陸/Crystal for flute(2024)fl
(2) 飯野智大(打楽器)Speaking Percussionist 〜⾔葉とリズムが交錯する⾳楽〜
2025年12月9日(火)19時開演予定|東京オペラシティ リサイタルホール
【出演】飯野智大(打楽器)
▼演目
ジョルジュ・アペルギス/Action avec son obligé for One percussionist(1982/2014日本初演)
マルコ・チチリアーニ/Crash for Singing Percusionist(2007日本初演)
向井航/新作(2025委嘱初演)
村上りの/新作(2025委嘱初演)
飯野智大/新作(2025初演)
ヤニク・ソランド/新作(2025委嘱初演)
ジェマ・ラゲス・プジョル/新作(2025委嘱初演)
■現音 Music of Our Time 2025 日程(全6公演)
[1]フォーラム・コンサート第1夜|2025年11月27日(木)
[2]フォーラム・コンサート第2夜|2025年11月28日(金)
[3]第42回現音作曲新人賞本選会|2025年12月3日(水)
[4]ペガサス・コンサート(1) 木ノ脇道元(フルート)|2025年12月8日(月)
[5]ペガサス・コンサート(2) 飯野智大(打楽器)|2025年12月9日(火)
[6]ルイジ・ノーノ×イサオ・ナカムラ|2025年12月23日(火)
【会場】東京オペラシティ リサイタルホール([6]は日暮里サニーホール)
※上記企画内容は2025年4月現在のものであり、変更となる場合があります。