第31回現音作曲新人入選作決定

7月24日(木)午後1時より日本現代音楽協会事務所に於いて、第31回現音作曲新人賞の譜面審査が行われました(作品募集テーマ:ピアノ2台奏者3名までのピアノ作品)。

全29作の応募の中から、山内雅弘審査員長、金子仁美・中川俊郎審査員による厳正な審査の結果、新人賞候補作品(入選作)に下記の4作が選ばれました。

10月23日(木)東京音楽大学にて行われる〈現音・秋の音楽展2014〉「第31回現音作曲新人賞本選会」に於いて、演奏審査により新人賞受賞作を決定します(18:30開演予定、ピアノ演奏:菊地祐介・篠田昌伸・藤原亜美)

 

■入選(作曲者五十音順に表記)

旭井 翔一(Shoichi ASAI)
《テクノ依存症》(2014)[編成:2Pf (Pf1=4hands)]
1988年福井県生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。野平一郎、土田英介、徳永崇、篠田昌伸の各氏に師事。

樋口 鉄平(Teppei HIGUCHI)
《Sanctuary for piano solo》(2011-2012, 2014)[編成:Pf]
1989年大阪府生まれ。桐朋学園大学を経て東京藝術大学大学院在籍中。石島正博、池田哲美、西村朗の各氏に師事。

守屋 祐介(Yusuke MORIYA)
《2つの小品》(2014)[編成:2Pf]
1984年生まれ。武蔵野音楽大学音楽教育学科卒業。桐朋学園大学音楽学部研究科作曲専攻に在籍中。田辺恒弥、近藤譲、福士則夫の各氏に師事。

山本 雄一(Yuichi YAMAMOTO)
《2台のピアノと3人の奏者の為のコスモフォニー》(2014)[編成:2Pf, 3Players]
1992年生まれ。現在東京藝術大学音楽学部作曲科に在籍中。これまでMatthew Hagle、木ノ脇香織等に師事。

現音 音楽づくりワークショップ2014 vol.1 メシアンの音階で遊ぼう!8月2日(土)東京音楽大学で開催!

メシアンの音階で遊ぼう!

現音 音楽づくりワークショップ2014 vol.1

メシアンの音階で遊ぼう!

2014年8月2日[土]東京音楽大学

●講義 13:30〜14:00
広大なメシアンの世界
講師:福士則夫

『移高の限られた旋法』をはじめ、メシアンの音楽語法を提示するためにはここに何ページが必要になるだろう。私はその分厚いページに拡がる世界の片隅に針の穴をあけて垣間見たメシアンしか知らない。けれどその論理性と同時に慎み深く慈愛に満ちた存在は、留学中のわずかな期間ではあったが私に決定的な転換をもたらした。語法は一つの道具に過ぎないが、そこから広がる可能性に注目したい。

福士則夫(作曲家/日本現代音楽協会会長)
東京藝術大学大学院修了時に池辺晋一郎、三枝成彰など5人で作曲グループ「白浪」を結成。1972年文化庁芸術祭優秀賞受賞。翌年フランス政府給費留学生として渡仏。帰国後アンサンブル・ヴァン・ドリアンに参画、1983年同団体として中島健蔵音楽賞受賞。2003年佐治敬三賞受賞。主要作品はヨーロッパ圏をはじめとしアメリカ、カナダ、アジアなどで演奏されている。東京音楽大学客員教授。日仏現代音楽協会名誉顧問、日本現代音楽協会会長。

 

●ワークショップ 14:00〜15:30
メシアンのモードで“音楽づくり”を楽しもう!
ワークショップリーダー:松尾祐孝

20世紀音楽の巨匠=メシアンが考案したモードの考え方を初歩的に学んだ上で、そのシステムを活用した“音楽づくり”を体験してみようというワークショップです。簡単な楽器、声、身体表現などを使って、その場で集団即興創作を行ないます。成果発表としてのミニコンサートの後、鑑賞との連系にも言及しながら総括します。皆様お気軽にご参加ください!

松尾祐孝(作曲家/日本現代音楽協会理事)
1959年生まれ。1984年藝大修士修了。日仏現代音楽作曲コンクール特別賞、ACL青年作曲賞第1位、ISCM92ワルシャワ大会国際審査入選、村松賞、別宮賞等。内外での旺盛な作品発表や指揮活動の他、音楽祭プロデュース等の国際交流にも尽力。また近年は“音楽づくり”の伝道者として全国を行脚している。現在、洗足学園音楽大学教授/音楽教育コース統括責任者、日本現代音楽協会理事、公益財団法人日本音楽教育文化振興会理事、PHONOSPHERE MUSICALE主宰、等。

 

コーディネーター:糀場富美子(東京音楽大学教授 日本現代音楽協会理事)

統括プロデューサー:坪能克裕(日本現代音楽協会 現代音楽教育プログラム研究部会長)

 

▼参加お申込み

参加料無料

資料代500円 日本現代音楽協会協定校(国立音楽大学、東京音楽大学、洗足学園音楽大学、桐朋学園大学)学生は無料

日本現代音楽協会宛にメール(80th(a)jscm.net)またはFAX(03-3446-3507)にてお申し込みください。
記入項目:1.参加者氏名(よみがな)/2.職業(学生の場合は学校名)/3.電話番号/4.E-mail または FAX番号

定員:30名(定員に達し次第受付を終了致します)

 

■主催・お問合せ:日本現代音楽協会 現代音楽教育プログラム研究部会(EPCoM) 電話:03-3446-3506
■協力:東京音楽大学

現音共催「上野信一&フォニックス・レフレクション」6月30日開催 “競楽X”審査委員特別奨励賞のヴァイオリン原田真帆さん共演

上野信一&フォニックスレフレクション
日本現代音楽協会共催
上野信一&フォニックス・レフレクション パーカッション・アンサンブル 過去、現在、そして未来へ

2014年6月30日月 18:30開場 19:00開演|国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール(参宮橋駅下車徒歩約7分)

 

上野信一&フォニックスレフレクション裏面ルー・ハリスン/ヴァイオリン・コンチェルト
武満 徹/雨の樹
N.J.ジヴコビッチ/タクナーラ
高原 宏文/変容
倉内 直子/再生〜四人の打楽器奏者のための
渡辺 俊哉/兆し

▼出演
打楽器:上野信一
ヴァイオリン:原田真帆
フォニックス・レフレクション:悪原至安東友樹子伊藤すみれ小俣由美子片山陽平関聡新野将之野崎くらら藤澤仁奈三宅まどか八塚健太郎

 

■チケット(全自由席)
一般 3,000円
学生 2,000円
※本公演はいわゆる「興行」ではないため当日券はございません。ご予約の上ご来場をお願いいたします。

Confetti(カンフェティ)
[インターネット購入]http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=24242&
[電話受付]0120-240-540 通話料無料(受付時間平日10:00~18:00)

フォニックス・プロモート
[メール受付]SNA41919(a)nifty.com *(a)を@に変更してください。

日本現代音楽協会
[メール受付]80th(a)jscm.net

 

■お問い合わせ
フォニックス・プロモート SNA41919(a)nifty.com
※メールにてご購入、お問い合わせの場合はお手数ですが6月30日フォニックス等、メールにタイトルをお付けください。

 

【主催】JSPMS
【共催】日本現代音楽協会
【協賛】株式会社ヤマハミュージックジャパン
【協力】株式会社ブルーマレット 株式会社コマキ楽器

朝日現代音楽賞高橋アキさん表彰式

記念写真
高橋アキ2014年5月31日(土)16時より、きゅりあん第2特別講習室(東京都品川区)にて、第23回朝日現代音楽賞(主催:日本現代音楽協会・朝日新聞社)の表彰式が行われました。同会場では、日本現代音楽協会(現音)の年次総会が行われ、総会終了後、受賞者のピアニスト・高橋アキさんをお招きしての表彰式となりました。

冒頭、福士則夫現音会長が祝辞を述べ、賞状を授与、続いて、朝日新聞社CSR推進部の高橋淳子さんと魚住ゆかりさんより花束が贈呈されました。

賞状、花束を受け取った高橋アキさんは「現音のコンサートは69年頃から毎年のように常連で出ていて(収録に入っていた)NHKの方に“毎年同じ顔ぶれだなぁ”なんて言われて申し訳なく思っていたんですけれど(笑)だんだん、現代音楽を一生懸命やる若い方たちが出て来て、安心して任せる事が出来るようになり良かったなと思っていました。昨年(2013年)現代音楽演奏コンクール“競楽”の審査委員を努めさせて頂いて、またご縁を持つことが出来て嬉しいなと思っていたら、今回この賞を頂けて、本当に光栄です」と語られ、参列した現音会員たちからも高橋さんとの数々のエピソードが飛び出し、会場は和やかな祝賀ムードに包まれました。

高橋さんは、6月にカメラータ・トウキョウからサティのピアノ曲の新譜をリリース、また、ニューヨークで、モートン・フェルドマン、バーバラ・モンク=フェルドマンのピアノ曲を録音予定。現音での受賞記念コンサートへの期待も高まっています。

 

▼高橋アキ オフィシャルウェブサイト
http://www.aki-takahashi.net

01朝日新聞ご担当者と

The 31st JSCM Award for Composers (2014)

The 31st JSCM Award for Composers (2014)

Since 1984, Japan Society for Contemporary Music (JSCM) has been providing ‘JSCM Award for Composers’ for new talent in the field of contemporary music composition, in order to support composers whose contribution to the development of yet new aspect of music we consider of not a little importance.
To achieve our purpose of finding out striking talents without compromise, the jury consists of a very small group of one chief juror and two other jurors, of whom the chief each year is selected by JSCM, and the other two are appointed by the selected chief.
Subjects and conditions for works to be submitted are set by each year’s chief juror, so that the award will be characterized not by any superficial moderation, but by strikingly unique individuality — unique new talent meeting the unique eye of a juror.

Eligibility:
A person of any age and nationality is eligible.
* Regular members of JSCM or Winners of the previous JSCM Award for Composers can not apply.

Instrumentation:
1 or 2 Piano(s) by 1 ~ 3 players. (Steinway)
* Excluding any preparation or internal playing method.
* Pieces with electronics will not be accepted.

Duration:
The duration of the submitted pieces should be within 15 minutes.

Submitting Period and Deadline:
The submitting period starts May 1st 2014 and the piece must arrive at JSCM until June 27 2014 (17h00 JST/UTC+9).

Materials to be submitted:
The following materials must be submitted either by mail or by the applicants themselves.
[1] 2 copies of the submitted score.
[2] Applicant’s information (written on either the application form or any other sheet of paper).
1) Applicant’s name (in block letter)
2) Date of birth
3) Brief Curriculum Vitae
4) Title of the submitted piece and the year of the composition
5) Program note
6) Instrumentation
7) Duration
8) Postal address, telephone (and fax) number, and e-mail address of the applicant
[3] A return envelope (of normal letter size), with the name and the postal address of the applicant,
and with the appropriate amount of postage stamps on (if from overseas, international postage
stamps).
[4] Proof of the payment of the entry fee (a copy of note from the bank)

Applications and submitted scores should be sent to the following address:
The 31st Award for Composers
c/o Japan Society for Contemporary Music
Yamaichi-Building 501
2-5-7 Higashi-Gotanda, Shinagawa-ku
Tokyo 141-0022 Japan

Entry Fee:
12,500 JPY (excluding sending cost). Checks and money orders are not accepted. It should be

transferred to the following bank account:
Sumitomo Mitsui Bank, Mejiro Branch,
Savings Account: 6360842
Swift Code: SMBC JP JT
Japan Society for Contemporary Music

=====

Award:
– The 31st JSCM Award for Composers is given to the winner of the first prize, who will receive at
the awards ceremony, the testimonial (certificate) and 150,000 JPY.
– Togashi Award is given to the piece which derserves the award. The recipient will also be given a
testimonial certificate and 100,000 JPY during the awards ceremony.
– Both monetary awards will be divided equally if there are more than one recipient.
– The jury will select about 4 pieces by reading and comparing the scores.
– The selected pieces will be performed in the following concert, and the award-given pieces will be

decided after a public debate:
JSCM’s Autumn Exhibition 2014 / The 31st JSCM Award for Composers Competition
October 23 2014 at Tokyo College of Music (Tokyo)

Members of Jury:
Masahiro Yamauchi (chief juror), Toshio Nakagawa, Hitomi Kaneko

Notice of Conditions:
– The piece(s) to be submitted MUST NOT be previously performed at ANY public concert.
– Each applicant can submit more than one piece.
– Even if the piece was submitted for the JSCM Award for Composers in the previous years, it can
be submitted again unless it won the Award before.
– Both the title of the piece and the name of the composer MUST BE written on the score.
– The score must be either clearly photocopied in black, written in black ink, or printed out from
computer (where an appropriate notation software is used).
– The applicant must keep a copy of the submitted piece in case any accident should happen.
– The submitted materials will not be returned to the applicants as a rule.
– Any applicant that would like any material returned MUST inform JSCM of that beforehand, when s/he must also send the postage.
– Once the score is submitted, any alteration or addition will not be permitted as a rule.
– Once the entry fee is paid in, it will NOT be returned for ANY reason.
Any enquiry as to the information above should be made to JSCM by document (e-mail, fax, letter,
etc.), with the contact number of the sender clearly written.