〈現代の音楽展2019〉第1夜「現代の音楽と対位法」3月1日(金)東京オペラシティリサイタルホールで開催

〈現代の音楽展2019〉第1夜
現代の音楽と対位法
制作:露木正登/監修:近藤譲

2019年31日(金)18:00開場/18:30開演|東京オペラシティリサイタルホール

対位法は、音楽史上に長い歴史をもつ技法であり、ルネサンス以来20世紀まで、時代による音楽様式の変化の中でその相貌を変えながらも、その重要性を失うことはなかった。
では、今日を生きる作曲家たちそれぞれにとっての対位法とは何なのか、あるいは、それは最早意味をもたないものなのか?
対位法を称揚するにせよ否定するにせよ、対位法という技法や考え方を意識することから、 新たな音楽へのどのような挑戦が可能かを問う。

 

●第一部 第35回現音作曲新人賞本選会 テーマ:対位法

有吉佑仁郎/DISCO for 4 Players 作曲2018年/初演
張天陽/Landscape Painting Essay “Rocky Stream” 作曲2018年/初演
波立裕矢/蝶と蝶(重力III) 作曲2018年/初演
松本真結子/The Wandering Memory 作曲2018年/初演
※曲順未定

【演奏】アンサンブル・コンテンポラリーα
多久潤一朗(フルート) 鈴木生子(クラリネット) 佐藤まどか(ヴァイオリン) 松本卓以(チェロ) 及川夕美(ピアノ) 鷹羽弘晃(指揮)

◎審査員:鈴木純明(審査員長) 徳永崇 渡辺俊哉

来場者による“聴衆賞”投票実施! 第二部演奏終了後講評、審査結果発表

 

●第二部 対位法音楽の現在〜会員作曲家による新作展

板津昇龍/Digital Polyphony 作曲2018年/初演 Pf.
田中範康/Ricercare for Vn & Vc 作曲2018年/初演
橋本信/Vertical and Horizontal 作曲2018年/初演 Vn. Hp.
ロクリアン正岡/三重奏曲特別編「ロクリアン・バッハのアリア」-Cl.+Vc.+Pf. 作曲2018年/初演
浅野藤也/夜想曲〜クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための 作曲2018年/初演

【演奏】 内山厚志(クラリネット) 甲斐史子(ヴァイオリン) 細井唯(チェロ) 鈴木真希子(ハープ) 大須賀かおり(ピアノ)

YouTube Preview Image

■チケット(全自由席)
前売一般 2,500円  → ネットで購入(クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込、キャリア決済)
前売学生 1,500円  → ネットで購入(クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込、キャリア決済)
当日一般及び学生 3,000円
※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮下さい。
※演奏順、曲名は変更となる場合が有ります。

東京オペラシティチケットセンター
[電話受付]10:00-18:00
03-5353-9999
[カウンター受付]11:00-19:00
東京オペラシティビル3F

日本現代音楽協会
[電話受付]10:00-17:00
03-6417-0393

 

【主催】日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
【助成】公益財団法人花王芸術・科学財団、公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
【後援】一般社団法人日本音楽作家団体協議会(fca) 一般社団法人日本作曲家協議会

第35回現音作曲新人賞本選会は、公益財団法人稲盛財団の支援を受けて開催するものです。

 

▼現代の音楽展2019 第2夜

3/8(金)18:30
中川日出鷹ファゴットリサイタル〜木霊に取り憑かれて〜
豊中市立文化芸術センター1階多目的室

〈現代の音楽展2019〉第2夜「中川日出鷹ファゴットリサイタル〜木霊に取り憑かれて〜」3月8日(金)豊中市立文化芸術センター1階多目的室で開催

〈現代の音楽展2019〉第2夜
中川日出鷹ファゴットリサイタル〜木霊に取り憑かれて〜
制作:南川弥生

2019年38日(金)18:00開場/18:30開演|豊中市立文化芸術センター1階多目的室

 

日本とヨーロッパを股にかけ、数々の難曲を演奏してきた中川日出鷹
その超絶技巧は正にファゴット界のバケモノとも言えよう。
今回は、公募により選ばれた4作品と、協会会員の6作品、全て新作または改訂初演!
ファゴットの常識を遥かに超えた作品の出現に是非お立ち会い下さい!

制作代表:南川弥生

 

田口雅英/ファゴット独奏の為の「溶解II」 作曲2019年/初演
諸橋玲子/Silence profond 作曲2019年/初演
宇野文夫/ファゴット独奏のための即興曲 作曲2019年/初演
大慈弥恵麻/「おばけのきもち」ファゴットソロのために 作曲2019年/初演
南川弥生/霧の声 〜ファゴットのための〜 作曲2019年/初演
中村典子/實寶 multum spei multum 作曲2019年/初演
増田建太/Tunnel 作曲2018年/初演 公募作品
池上 敏/Monolog for Bassoon Solo 作曲2018年/初演 公募作品
坂井慎吾/Theme and Variations 作曲2018年/初演 公募作品
岡本伸介/Choral and Delirium 作曲2016年・改訂2018年/初演 公募作品 Bsn. Vc.
※曲順未定

演奏:中川日出鷹(ファゴット) 大西泰徳(チェロ)

 

 

■チケット(全自由席)
一般 2,500円 → ネットで購入(クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込、キャリア決済)
学生 1,000円 → ネットで購入(クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込、キャリア決済)

※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮下さい。
※演奏順、曲名は変更となる場合が有ります。

日本現代音楽協会
[電話受付]10:00-17:00
03-6417-0393

 

【主催】日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
【後援】大阪音楽大学、京都市立芸術大学音楽学部、一般社団法人日本音楽作家団体協議会(fca)、一般社団法人日本作曲家協議会

 

中川日出鷹(なかがわ・ひでたか)京都市立芸術大学卒業、パリ地方音楽院修了。ルッツェルン音楽祭アンサンブルのファゴット奏者としてヨーロッパ諸国での初演、京都市立芸術大学・パリ国立高等音楽院での特殊奏法のレクチャーなど現代音楽での活動に力を入れる。平成26年度京都市芸術文化特別奨励者。2016年アンサンブルモデルン・アカデミーおよびフランクフルト音楽大学大学院修了。2014年からファゴットソロリサイタルを3回開催し、2017年トーキョーコンサーツラボにて「中ガワヒデ鷹ファゴットリサイタル」を開催。第11回現代音楽演奏コンクール“競楽Ⅺ”ファイナリスト。 今春より東京音楽大学非常勤講師。Ensemble FOVEメンバー。

 

 

▼現代の音楽展2019 第1夜

3/1(金)18:30
現代の音楽と対位法
東京オペラシティリサイタルホール

レクチャー「対位法の三つの顔」(講師:近藤譲)2月1日桐朋学園大学で開催 入場無料!

国立音楽大学で開催しご好評を頂いた「対位法の三つの顔」の、桐朋学園大学での開催が決定しました!

参加無料の公開講座ですので、是非足をお運びください!

 

※本レクチャーは、2019年3月1日(金)東京オペラシティリサイタルホールで開催される、日本現代音楽協会主催現代の音楽と対位法/第35回現音作曲新人賞本選会の関連企画として開催されるものです。

 

●講師:近藤 譲(作曲/日本現代音楽協会会長)

●日時:2月1日(金)18:00〜20:00

●会場:桐朋学園大学調布キャンパス001室
京王線「調布」駅より徒歩10分
〒182-0021東京都調布市調布ヶ丘1-10-1

▼アクセスマップ
https://www.tohomusic.ac.jp/website/images/map_chofu.jpg

日本現代音楽協会2018年度コンサートスケジュール

 

〈現音・秋の音楽展2018〉

11月2日(金)
現代音楽演奏コンクール“競楽XIII”予選第1日目
会場:けやきホール(代々木上原)

11月3日(土)
現代音楽演奏コンクール“競楽XIII”予選第2日目
会場:けやきホール(代々木上原)

11月5日(月)
世界に開く窓 エレクトロニクスの新展開―作曲家シュテファン・プリンス初来日
会場:牛込箪笥区民ホール(牛込神楽坂)

11月29日(木)
いま聴く 生まれたての音符たち アンデパンダン展 第1夜
会場:東京オペラシティリサイタルホール(初台)

11月30日(金)
いま聴く 生まれたての音符たち アンデパンダン展 第2夜
会場:東京オペラシティリサイタルホール(初台)

12月16日(日)
現代音楽演奏コンクール“競楽XIII”本選
会場:けやきホール(代々木上原)
審査委員:近藤譲(長)、浅岡寿雄、一柳慧、北爪道夫、佐藤紀雄

 

〈現代の音楽展2019〉

3月1日(金)
現代の音楽と対位法
会場:東京オペラシティリサイタルホール(初台)
◎第一部 第35回現音作曲新人賞本選会
審査員:鈴木純明(長)、徳永崇、渡辺俊哉
◎第二部 現代の音楽と対位法

3月8日(金)
中川日出鷹ファゴットリサイタル
会場:豊中市立文化芸術センター1階多目的室(曽根)

第13回現代音楽演奏コンクール“競楽XIII”第1位受賞の言葉〜白小路紗季(ヴァイオリン)

長年憧れていた“競楽”にやっと挑戦する事ができて、このような結果をいただき、本当に夢を見ているような気持ちです。
本選では、自分の出番の後の第二部からすべて客席で聴くことが出来たのですが、こんなにコンサートに夢中になった事があったかなという程、一時も目も耳も離すことができないでいました。

“競楽”ではこのコンクールのスタンス上、演奏自体ではなく自分の決めたプログラムの魅力を最後まで研究しようと思い、直前まで楽譜を読み返しました。そうしていくうちに、曲へのイメージが常に更新されていって、解釈に完成というものはないと改めて気づかされました。
また現代音楽は新しい技術との出会いというのも大きくて、試したこともないような運指やボウイングの練習を始められるというのも、準備している中での楽しみでした。
演奏は永遠に進化できるということを痛感できたのが、今回の参加を通じて一番大きかったです。競楽に年齢制限がないのも、そのためなのかなと考えております。

現代音楽では実際に作曲家の方とお会いして、その方の持つキャラクターや世界観を感じ取ることができるのも、奏者の楽しみのひとつだと思います。
譜面だけ見ると非常に遠い存在に感じますが、実際にお会いしてお話を伺うと、意外なほど楽譜と距離を縮めることができます。この面白さは、演奏する私たちの最大の特権です。
競楽での出会いを機に、これからよりたくさんの作曲家の方たちと触れ合う事が出来れば、こんなに嬉しいことはありません。

最後になりますが、審査委員の先生方はじめ事務局の皆様、これまでご指導してくださった先生方に心よりお礼申し上げます。

 

白小路紗季(ヴァイオリン)
桐朋女子高等学校、東京藝術大学卒業。メニューイン国際ヴァイオリンコンクールジュニア部門入賞後、ABC新人オーディションに合格。Delirium Ensembleのヴァイオリン兼ヴィオラ奏者としてCaspar Johannes Walterを始め数多くの作曲家の作品を『ワルシャワの秋』音楽祭等で初演。べルン芸術大学特別修士課程現代音楽科在籍。石川誠子、原田幸一郎、神谷美千子、漆原朝子、Tianwa Yang、Jörg-Wolfgang Jahnの各氏に師事。