ISCM“世界音楽の日々”100周年記念コンサート 1月7日にオペラシティで連続2公演開催!!

“WNMD”を彩る作曲家たち
ISCM“世界音楽の日々”100周年記念コンサート

東京オペラシティリサイタルホール
2024年17日(日)

国際現代音楽協会(International Society for Contemporary Music/通称:ISCM)とは、1922年ザルツブルクで創設された現代音楽の国際的機関です。同時代の芸術音楽を振興する重要な国際ネットワークであり、現在60カ国以上が加盟しています。日本現代音楽協会はISCMの日本支部として1935年に加盟し、第二次世界大戦中の除名期間を経て、1948年に再加盟しました。このISCMは毎年、一支部が音楽祭“世界音楽の日々”(World New Music Days/略称:WNMD 以前は World Music Days/略称:WMD)を主催しています。このWNMDがザルツブルクで始まってから今年(2023年)でちょうど100年。音楽史に残る著名な作曲家の殆どがWNMDに訪れ、その作品が演奏されてきました。72名もの名誉会員は、ラヴェル、ストラヴィンスキー、シェーンベルク、ケージやリゲティ等々、錚々たる顔ぶれです(日本人では、武満徹、松平頼曉、湯浅譲二の3名)。今年ご逝去された松平頼曉氏の作品を含め、このWNMD100周年記念公演では、今までISCMに関わった作曲家の中から、できるだけ多くの国の、注目を集める若手作曲家や、WNMDに欠かせない作曲家、日本では演奏頻度の少ない作曲家等の作品を選んでご紹介しようと思います。日本人作品についても、WNMDに入選経験のある現音作曲家の新作・旧作を集めました。(国際部:福井とも子)

●Part.1=15:30開演(15:00開場)

[1]シモン・ステーン=アナーセン(1976-/デンマーク)
Within Amongst(作曲2005年日本初演)gt
映像やオブジェなど、視覚的トリックを存分に用いた表現で人気絶頂の作曲家の、生ギターたった一本で聴かせる作品。

[2]増田建太
VIS(作曲2016/2023年改訂初演)vc
Virtual Collaborative Series 2020入選。VISシリーズの元祖且つ未初演であった作品を、この公演のために改訂。

[3]ユグ・K・マルコヴィッチ(1987-/セルビア)
set adrift (作曲2018年日本初演)cl
ISCM“世界音楽の日々”(World Music Days/WMD)2019年タリン(エストニア)大会、ISCM Young Composer Award(YCA/35歳以下の作曲家対象)受賞者。

[4]土井智恵子
目が開くとき(作曲2023年初演)2vn
2013年大会入選。本公演のために新たに書き下ろされた最新作。

[5]フランチェスコ・フィリデイ(1973-/イタリア)
Corde Vuote(作曲2011年東京初演)vn, vc, pf
今や国際的な作曲家として誰もが才能を認めるフィリデイ。作品の存在感は圧倒的。時に奇妙でクレイジーな映画を見ているようであるが、素晴らしく洗練されている。

[6]徳永 崇
時間工芸(作曲2021年)a-sax, pf
2002年大会・2014年大会入選。2021年に武生国際音楽祭で初演された作品を再演。

[7]アレクサンダー・シューベルト(1979-/ドイツ)
Sugar, Maths and Whips(作曲2011年日本初演)vn, db, pf, perc, elec
奇抜な映像を駆使するなど、マルチメディアの分野で次世代をリードする。WMD2019年タリン(エストニア)大会でも注目を集めた。

 

●Part.2=19:00開演(18:30開場)

(1)カイヤ・サーリアホ(1952-2023/フィンランド/ISCM名誉会員)
Sept Papillons for Solo Cello(作曲2000年)
ISCMの数少ない女性名誉会員の一人(72人中女性は2人)。晩年まで活躍するも2023年に亡くなった。

(2)南 聡
音響版画
(作曲2012年改訂初演)cl, hp
2001年大会・2002年大会入選。ドイツでの初演から10年、新たに変更を加え、東京初演。

(3)フランク・ベドロシアン(1971-/フランス)
La solitude du coureur de fond(作曲2006年)a-sax
複雑に書き込まれた楽譜から生まれる力強い音楽が魅力。ある小説から着想を得て、主人公の肉体的・精神的圧迫を社会の弱者、その声なき声などと絡めて表現。生演奏の迫力を感じられる作品。

(4)松尾祐孝
DISTRACTION
(作曲1987年)cl, pf
本作が〈ISCM-ACL1988香港大会〉でACL青年作曲賞第1位を受賞。後に作曲者が〈WMD2001横浜大会〉の実行委員長を務める縁の端緒となった。

(5)ベアート・フラー(1954-/スイス)
Ira-Arca(作曲2012年日本初演)b-fl, db
キャリアも人気も知名度も言わずもがな。長年オーストリアを拠点に活躍。この曲は一瞬何の楽器かわからないような不思議な奏法が満載。

(6)エクトル・パラ(1976-/スペイン)
Mineral Life II (作曲2016/2021年日本初演)va
綿密に書き込まれた楽譜と複雑な音響が持ち前の作曲家。そのキレッキレのヴィオラソロ。

(7)松平頼曉(1931-2023/日本/ISCM名誉会員)
マーキトリー(象眼)(作曲1976/1985年)fl, cl, hp, perc, pf
WNMDに11回入選。情念に頼らない作曲姿勢を貫く。長年現音の理事としても尽力。この作品は初演以来演奏されておらず、今回は貴重な機会となるであろう。

 

【演奏】
木ノ脇道元(フルート)(5)(7) 岩瀬龍太(クラリネット)(2)(4)(7) 大石将紀(サクソフォン)[6](3)
新野将之(打楽器)[7](7) 藤田朗子(ピアノ)[5][6][7](4)(7) 高野麗音(ハープ)(2)(7)
山田岳(ギター)[1] 松岡麻衣子(ヴァイオリン)[4][7] 甲斐史子(ヴァイオリン)[4][5]
迫田圭(ヴィオラ)(6) 松本卓以(チェロ)[2][5](1) 山本昌史(コントラバス)[7](5)
有馬純寿(エレクトロニクス)[7]

【特別出演】
岡静代(クラリネット/アンサンブル・ルシェルシュ)[3]

 

●15:30公演一般座席券:前売3,500円/当日4,000円 ⇒ ネットで購入
●15:30公演学生座席券:前売2,000円/当日4,000円 ⇒ ネットで購入
●19:00公演一般座席券:前売3,500円/当日4,000円 ⇒ ネットで購入
●19:00公演学生座席券:前売2,000円/当日4,000円 ⇒ ネットで購入
●2公演通し一般座席券:5,000円(1月6日までの前売販売のみ、当日販売なし)⇒ ネットで購入
●2公演通し学生座席券:3,000円(1月6日までの前売販売のみ、当日販売なし)⇒ ネットで購入
●2公演通しインターネット視聴券:3,500円(1公演のみの視聴券なし) ⇒ ネットで購入

 

 

主催:特定非営利活動法人日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
助成:一般社団法人 日本音楽著作権協会、公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団、芸術文化振興基金、公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
後援:一般社団法人 日本音楽作家団体協議会

コメントは停止中