国際現代音楽協会(International Society for Contemporary Music/通称:ISCM)は、1922年ザルツブルクで創設された現代音楽の国際的機関です。同時代の芸術音楽を振興する重要な国際ネットワークであり、現在、世界中の50以上の支部が加盟しています。各支部は、それぞれが独立した組織となっており、自国、あるいはそれぞれの文化圏において、現代音楽の普及活動を行っています。日本現代音楽協会は日本支部として1935年に加盟、第二次世界大戦中は除名されましたが、1948年に再加盟が認められました。
ISCMでは毎年、一支部が主催となり、〈世界音楽の日々(World Music Days)〉音楽祭を開催しています。同音楽祭は、多種多様な同時代音楽の饗宴であり、主催国がテーマを自由に設定し、プログラムを決めています。またISCMの総会も音楽祭期間中に行われ、各支部から約100名が出席し、現代音楽の情報交換を行っています。
第1回音楽祭は1923年、ザルツブルクで開かれ、ベルク、シェンベルク、バルトーク、コダーイ、プロコフィエフ、ヤナチェック、ストラヴィンスキ、オネガー、ミヨー、プーランク、ラヴェル等の作品が演奏されました。第二次世界大戦中に中断はありましたが、80年以上にも及ぶ歴史を持っており、著名な現代の作曲家のほとんどが、この音楽祭で作品が上演されています。日本から選ばれた作品の一覧表は下記をご参照下さい。
開催年 | 開催地 | 作曲者名:作品名、トピックス |
2023 | 南アフリカ | |
2022 | オークランド、クライストチャーチ | 門脇 治:Measure Space★ |
2021 | 上海、南寧 | ※新型コロナウイルスにより大会を開催中止 |
2020 | オークランド、クライストチャーチ |
門脇 治:Measure Space★ ※新型コロナウイルスにより大会を2022年に延期 |
2019 | タリン、タルトゥ | 三宅康弘:“Propeller Plane” for wind ensemble★ 伊藤美由紀:“Étoile Double(IV)” for two pianos 田中カレン:“Sleep Deeply” for vocal ensemble 鈴木琴香:“Orison” for three music box players and electronics ゼミソン・ダリル(ISCM日本支部正代表):“Shakkei” for kannnel and 17-string koto |
2018 | 北京 | 池田 悟:Imprisonment for 13 players★ 国枝春恵:弦楽器、打楽器、尺八のための音楽~花をIII(個人直送) |
2017 | バンクーバー | 深澤倫子:Lemminkainen’s Mother★ 莱 孝之:Discrete Transfer★ 西森久恭:Uminari no Gusuku☆ 松浦伸吾:Spherical Springs☆ 小島有利子:Undulations IIIb(個人直送) 堀 悦子:Tamazusa(個人直送) 森田泰之進:ReincarnatiOn Ring II for Sho, U and iPods(招待作品) |
2016 | トンヨン | 嶋津武仁:Requiem for Nature for Bariton and small Orchestra or Chamber ensemble★ 松下 功:Prayer of the Firmament☆ 福田拓人:フルートとエレクトロニクスのための「Beyond the eternal chaos」(個人直送) |
2015 | スロヴェニア | 久留智之:Bamboo Spirits for sax quartet★ 八木澤教司:Fanfare ‒ The benefication from Sky and mother Earth(個人直送) |
2014 | ヴロツワフ | 板津昇龍:Dancing Woods 蒲池 愛:Paradox for Violin Solo and Electronics Live 徳永 崇:How to embroider by shading 朴守賢:夢中夢の行進曲 |
2013 | ウィーン、リンツ、ブラチスラヴァ、コシツェ | 福井とも子:doublet for vn & vc★ 土井智恵子:Splicing 中谷 通:2_1/128_1+1/2 松下 功:A Shining Firmament 森田泰之進:The History of Songs & Words |
2012 | アントワープ、ブルージュ、ブリュッセル、ゲント、ルーヴェン、モンス | 莱 孝之:Active Figuration for Violin and Computer★ 木山 光:KABUKI |
2011 | ザグレブ | 河添達也:Parataxis II, for wind orchestra★ 福士則夫:Couple★ 板津昇龍:Sound concerto No.2 小川 類:T.R.A.N.S 高岡 明:Responsorium |
2010 | シドニー | 河合孝治:Being time for Dogen Zenji 田中カレン:Techno Etudes 中野浩二:Unspoken Voices – Unbroken Spirits 水野みか子:Seven Temples |
2009 | ヴィスビー、ヴェクショー、ヨーテボリ | 松平頼暁:Trichroism★ 伊藤弘之:The Angel Of Dispair II 国枝春恵:Peace on Earth 小坂咲子:Sasame-ha-zure 中村 寛:Song of Samsara – Vision of Metempsychosis |
2008 | ヴィリニュス | 平野一郎:夢の祀り 湯浅譲二:Cosmos Haptic V |
2007 | 香港 | 蒲池 愛:尺八とライヴ・エレクトロニクスのためのTurnstiles 小林隆一:弦楽四重奏のためのForest Symbolized Japanesque 権代敦彦:尺八と筝のためのHagion Pneuma 鈴木琴香:Kreisen 伴谷晃二:尺八のためのReminiscences of the Hermitage 松下 功:二つのヴァイオリンとオーケストラのためのA Time for Prayer |
2006 | シュトゥットガルト | 藤倉 大:箏、笙、ヴィオラ、オーボエ、クラリネット(アンティーク・シンバルとオーシャンドラムを含む)のOkeanos Breezes(イギリス支部より提出) ▼主催支部調整作品 あさのやえこ:アンサンブルのための「山・星・石・太陽」 近藤 譲:ピアノのためのIn Nomine 馬場法子:オルガンのためのBox and Cox 馬場法子:アンサンブルのためのPseudoscope III 望月 京:オーケストラのための「いま、ここ」 |
2005 | ザグレブ | 篠原 眞:Passage B, for stereo amplified woodwind quartet★ 福井とも子:Schlaglicht, for violin and piano★ 湯浅譲二:Chronoplastic III, for orchestra★ 岡本文子:Origin, for oboe and bass clarinet 細川俊夫:(国際審査員作品) |
2004 | スイス | 篠原 眞:テノール・リコーダーと二十絃のためのFragment Duo★ 藤井喬梓:夢の浮橋~ギター独奏のための★ 伊藤弘之:弦楽四重奏曲 |
2003 | スロベニア | 大村哲弥:層的音楽 フルート、バス・クラリネット、ピアノのために★ 中村 寛:Purgatorio |
2002 | 香港 | 福井とも子:DONTO/STOP/TRICK★ 伊藤美由紀:Fading Beauty… 今井慎太郎:La Lutte Bleue 江村哲二:Les papillons de Lorenz 木村まり:ALT 田中カレン:Guardian Angel 田村文生:Serenade I 徳永 崇:PUFF III for flute, alto saxophone and guitar 南 聡:日本製ロッシニョール Op. 29 近藤 譲:時の柱(署名作曲家作品) |
2001 | 横浜 | 下山一二三:2つのコントラバスのための深響★ 山口 淳:風の廻る庭第1番 笙と6人の奏者のための★ 小鍛冶邦隆:バンドのためのポルカ集・タンゴ集 I 権代敦彦:FATHER FORGIVE~The Litany of Reconciliation~+IN PARADISUM 近藤春恵:Aria 尺八と弦楽オーケストラのための 鈴木和彦:hinge(未上演) 田中カレン:Frozen Horizon(未上演) 田中吉史:6人の奏者のためのΦ 夏田昌和:West, or Evening Song in Autumn(未上演) 南 聡:帯/一体何を思いついた? 山本裕之:Eve 一柳 慧:インターリレーション ヴァイオリンとピアノのための(国際審査員作品) 近藤 譲:舞曲(国際審査員作品) 篠原 眞:尺八奏者のための「求道A」(国際審査員作品) 野平一郎:間奏曲第1番「ある原風景」ピアノのための(国際審査員作品) 野平一郎:間奏曲第2番「イン・メモリアム・T」ピアノのための(国際審査員作品) 松平頼曉:GALA ピアノのための(国際審査員作品) 湯浅譲二:マイ・ブルー・スカイ 第3番(国際審査員作品) |
2000 | ルクセンブルク | 篠原 眞:Evolution★ 小島有利子:Eclat du Soir 山本裕之:Canticum Tremulum 国枝春恵:Serenade for Soprano&Harp 伊藤弘之:Salamander |
1999 | ルーマニア | 篠原 眞:Undulation A for piano★ 河内琢夫:Dancing to my Spirit★ 大前 哲:In the Memories for 2 pianos and percussion 竹中康博:Trail of Tears 東野珠美:Dinergy 2 |
1998 | マンチェスター | 田中カレン:Echo Canyon 三木 稔:Marimba Special(演奏者推薦) |
1997 | ソウル | 篠原 眞:夢路(未上演)★ 久留智之:ENSALADAS(未上演) 村雲あや子:Reconciliation |
1996 | コペンハーゲン | 水嶋一江:String Telephones 松永通温:In the Silence of Time 川島素晴:Manic Psychosis(演奏者推薦) 細川俊夫:Interim(主催支部推薦) |
1995 | ドイツ・ルール地方 | 近藤 譲:A Shape of Time 中村 斉:Drawing 細川俊夫:Jenseits der Flusse Babylons(国際審査員として) 平 義久:Polyedre(主催支部推薦) |
1994 | ストックホルム | 湯浅譲二:始源への眼ざし2 大村哲弥:相応歌 田中カレン:Hommage en cristal |
1993 | メキシコ・シティ | 松下 功:時の糸1 高橋 裕:シンフォニック・カルマ 嶋津武仁:クリティカル・ポイント 江村哲二:インテクステリア5番 松平頼曉:変域(国際審査員推薦)
—-特別企画として、マイケル・フィニシーISCM会長のピアノ演奏により、各支部1曲ずつ2分間のピアノ作品が上演される。日本支部作品としては江村哲二の「インテクステリア4番」が上演される。 —-(社)日本作曲家協議会がISCM準会員として承認される |
1992 | ワルシャワ | 下山一二三:Voices 高橋 裕:プライヤ・ナヤ・シンフォニー 大村哲弥:ファンタスティッシュ・フィギュレーン2 松尾祐孝:飛来4 |
1991 | チューリッヒ | 松平頼曉:レコレクション/Pと室内Orch 松平頼則:源氏物語による三つのエール 久留智之:ル・イゾール 久田典子:プログノスティケーション 篠原 眞:コオペレーション/8邦楽器と8洋楽器 湯浅譲二:プロジェクション/VcとP(国際審査員として) 遠藤雅夫:And so Becomes the Water(演奏団体推薦) |
1990 | オスロ | 下山一二三:十七弦とVcとテープのための一期の月影 田中カレン:Pのためのクリスタリーヌ 西村 朗:2台Pのためのヘテロフォニー 嶋津武仁:Yuki Yuki te(委嘱作品) |
1989 | アムステルダム | 田中カレン:アナモルフォーゼ |
1988 | 香港 | 松下 功:時の糸2 西村 朗:弦楽四重奏曲 —-他にACLによって日本作品9曲が演奏された。 |
1987 | ケルン/ボン /フランクフルト |
松平頼曉:レユニオン(国際審査員推薦) 篠原 眞:十七弦の生まれ(主催支部推薦) Wonder Products 細野晴臣音楽:ジョニー(主催支部推薦) 小杉武久+マイケル・ランタ:デュオ・パフォーマンス |
1986 | ブダペスト | 篠原 眞:9楽器のためのプレイ 田中カレン:プリズム/Orch |
1985 | アムステルダム | —-入選なし |
1984 | トロント /モントリオール |
藤枝 守:遊星の民話2 西村 朗:ケチャ 莱 孝之:ソリディテイ 松平頼則:雅楽の主題によるラプソディ 篠原 眞:ターンズ 松平頼曉:尖度1 湯浅譲二:天気予報(国際審査員として) |
1983 | オルフス | 松平頼則:唱歌 湯浅譲二:問い 土居克行:ル・パンソー |
1982 | グラーツ | 西村 朗:オード・フォア・エクスタシス 松下 功:アラバスター/3群のOrch 嶋津武仁:波の音楽2 |
1981 | ブラッセル | 篠原 眞:25人のためのエガリザシオン 湯浅譲二:シーンズ・フロム・バショー |
1980 | テルアヴィヴ | 久保摩耶子:Yogi 下山一二三:彩響(国際審査員推薦) 八村義夫:錯乱の論理 松平頼則:神聖な舞踊による三つの楽章のための変奏曲 |
1979 | アテネ | 小橋 稔:鬼女 篠原 眞:たゆたい 坪能克裕:三の像/Orch 湯浅譲二:デルフィのための儀式(委嘱作品) |
1978 | ストックホルム /ヘルシンキ |
湯浅譲二:時の時/Orch 松永通温:Sound First 篠原 眞:Relations 下山一二三:Breath 小橋 稔:あうん |
1977 | ボン | 伊東英直:Influx/弦楽四重奏 清水ちさ子:Calls |
1976 | ボストン | 入野義朗:Stromung(主催支部推薦) |
1975 | パリ | 遠藤 亮:パッサージュ 下山一二三:風紋2 平 義久:ストラトス 松平頼曉:シミュレーション/Tuba Solo 松平頼則:前奏曲、間奏曲、後奏曲(同一曲再入選) 三村恵章:交響曲 <電子音響部門> 田崎和隆:わが心いまだ… 一柳 慧:東京1969 武田明倫:パノラミック・ソノール |
1974 | ロッテルダム | 坪能克裕:弦楽四重奏 松平頼則:前奏曲、間奏曲、後奏曲(上演見送り) 湯浅譲二:クロノプラスティック |
1973 | レイキャヴィック | 徳永秀則:Eidos 篠原 眞:City Visit 住谷 智:Custer of Nephroepis marsharies |
1972 | グラーツ | 松平頼曉:What’s next? 松平頼則:循環する楽章 武満 徹:Stanza/Hrp.とテープ(主催支部推薦) —-支部経由以外に、個人直送での応募が可能となる |
1971 | ロンドン | 南 弘明:七夕 湯浅譲二:プロジェクション/弦楽四重奏 |
1970 | バーゼル | 篠原 眞:アルテルナンス |
1969 | ハンブルク | 下山一二三:リフレクション 松平頼曉:分布 松平頼則:ポルトレー |
1968 | ワルシャワ | 南 弘明:挽歌 |
1967 | プラーハ | 松平頼曉:コンフィギュレーション 福島和夫:月魄 |
1966 | ストックホルム | —-支部失格(会費納入遅延のため) |
1965 | マドリッド | 松平頼則:ピアノ協奏曲 松下真一:壁画 安達元彦:協奏曲/弦楽器 |
1964 | コペンハーゲン | 福島和夫:飛鏡 |
1963 | アムステルダム | 松平頼則:舞楽/室内Orch |
1962 | ロンドン | 江崎健次郎:働く鼓動 |
1961 | ウィーン | 松下真一:カンツォーナ・ダ・ソナーレ/Pと打 佐藤慶次郎:カリグラフィ/P 松平頼則:フィギュール・ソノール |
1960 | ケルン | —-入選なし |
1959 | ローマ | 松平頼則:左舞 |
1958 | ストラスプール | 諸井 誠:希薄な展開 松平頼曉:変奏曲/P.Vl.Vc. |
1957 | チューリッヒ | 松平頼則:フィギュール・ソノール |
1956 | ストックホルム | 黛 敏郎:エクトプラズム |
1955 | バーデンバーデン | 諸井 誠:αβ/P |
1954 | ハイファ | 松平頼則:催馬楽によるメタモルフォーゼ |
1953 | オスロー | 諸井 誠:パルティータ/Fl |
1952 | ザルツブルク | 松平頼則:主題と変容/PとOrch |
1951 | フランクフルト | 黛 敏郎:スフェノグラム |
1950 | ブラッセル | 箕作秋吉:芭蕉紀行集 |
1949 | パレルモ/タオルミーナ | —-支部再加盟 |
1948 | アムステルダム | |
1947 | コペンハーゲン | |
1946 | ロンドン | |
1945 | 開催なし | |
1944 | 開催なし | |
1943 | 開催なし | |
1942 | 開催なし | サンフランシスコで非公式ミーティングを開催 |
1941 | 開催なし | ニューヨークで非公式ミーティングを開催 —-支部除名(第二次世界大戦中日本は枢軸国だったため) |
1940 | 開催なし | |
1939 | ワルシャワ | 小船幸次郎:弦楽四重奏曲 日本支部から初入選 |
1938 | ロンドン | —-入選なし |
1937 | パリ | 外山道子:やまとの声 日本人初入選(パリ支部会員として) |
1936 | バルセロナ | —-入選なし |
1935 | プラハ | —-支部加盟 |
1934 | フィレンツェ | |
1933 | ウィーン | |
1932 | ヴィエナ | |
1931 | オックスフォード/ロンドン | |
1930 | リエージュ/ブリュッセル | |
1929 | ジェネヴァ | |
1928 | シエナ | |
1927 | フランクフルト | |
1926 | チューリッヒ | |
1925 | ヴェニス | |
1924 | プラハ/ザルツブルク | |
1923 | ザルツブルク |