新音楽祭〈現音 Music of Our Time 2019〉11月28日〜12月18日にかけて5コンサート、1ワークショップ、1コンクール開催
ご寄付のお願い
この音楽祭の趣旨にご賛同頂ける個人・
法人の皆様より寄付を募っております。
企業メセナ協議会を通じてご寄付頂ければ
税制優遇措置を受けることが出来ます。
詳しくはこちらをご覧ください。
|
〈現音 Music of Our Time 2019〉
Festival Schedule
Forum Concert
私たちの時代の作曲家の作品がホールに集う
11/28[木]/11/29[金]
Pegasus Concert
未来へ羽ばたく演奏家の為のコンサート・シリーズ
12/3[火]/12/5[木]/12/9[月]
Workshop
参加者・演奏家・作曲家みんなで音楽をつくる
11/30[土]
Competition
次代を担う作曲家の為のコンクール公開審査会
12/18[水]
“古典派”や“ロマン派”の作品が、それぞれ18世紀と19世紀の“今”の音楽であったのと同じように、私たちの時代には私たちの“今”があり、多くの作曲家たちによる新しい作品が日々生まれています。
現代を生きる作曲家たちによって1930年に結成された日本現代音楽協会(現音)は、この春、特定非営利活動法人(NPO法人)となり、90周年を迎える今も尚、新たな音楽創造に挑戦し続けています。そして又、作曲と演奏のコンクールの開催、地域や学校との連携、国際交流活動等を通じて、より豊かな音楽文化の形成を積極的に推進しています。
新たなスタートを切った「現音」のポリシーを詰め込んだ新しい音楽祭、それが〈現音 Music of Our Time〉です。
「フォーラム・コンサート」では、“今”を生きる作曲家それぞれの⾃由な発想により生み出された新作、近作が一堂に会します。作曲家自身もホールに集い、正に聴衆と作曲家の交流の場としてのコンサートが具現されます。
意欲的な新作も、演奏されなければ音楽として実現されません。音楽創造には、想像力に富んだ優れた演奏家の存在が不可欠です。「ペガサス・コンサート」は、現代音楽作品の演奏に意欲的な演奏家を支援するシリーズです。演奏家が自ら企画して出演するリサイタルを広く募った結果、今年度は32企画の応募の中から選ばれた3公演を開催します。
又、ステージと客席の垣根を取り払い、演奏家、聴衆、そして作曲家、みんなが一つになる「音楽づくりワークショップ」は、誰もが音楽創造の現場に参加できる楽しいイベントです(詳細はP2参照)。
コンクール企画は、今年は新進の作曲家のためのコンクールを、次年度は演奏家のためのコンクール(「現代音楽演奏コンクール“競楽”」)も併せて開催予定です。
今を聴き、今をつくる〈現音 Music of Our Time 2019〉に、ぜひご参加ください。
フォーラム・コンサート 第1夜
11/28[木] 18:15開場 18:45開演
(1) 倉内直子/「曙光」ーハープ独奏のための(作曲2019年初演)
鈴木真希子(ハープ)
(2) 楠 知子/気候変動(作曲2019年一部初演)
楠知子(ピアノ)
(3) 河野敦朗/milli(作曲2019年初演)
相川麻里子(ヴァイオリン) 高木早苗(ピアノ)
(4) 浅野藤也/5つの前奏曲〜ピアノ独奏のための(作曲2019年初演)
大須賀かおり(ピアノ)
(5) 桃井千津子/Horse Sense(作曲2019年初演)
ウルグン(モリンホール) 井出德彦(ピアノ)
(6) 橋本 信/Vertical and Horizontal II(作曲2019年改訂初演)
高橋明日香(コントラバスリコーダー) 鈴木真希子(ケルティック・ハープ)
(7) 北條直彦/「混沌の後にⅡ」〜ピアノ独奏のための〜(作曲2019年初演)
松山元(ピアノ)
(8) 植野洋美/Cosmic Ray(作曲2019年初演)
新井貴盛(ヴァイオリン)
(9) 露木正登/クラリネット・ソナタ第1番(作曲2019年初演)
鈴木生子(クラリネット) 及川夕美(ピアノ)
フォーラム・コンサート 第2夜
11/29[金] 18:30開場 19:00開演
(1) 田口雅英/三味線弾き歌い(二奏者)の為の「女宮木 二:待つ女たちの幻影」
(作曲2019年初演)
山本ゆきの・中井智弥(三味線)
(2) 梶 俊男/柴田千晶の俳句による歌曲(仮題)(作曲2019年初演)
薬師寺典子(ソプラノ)梶俊男(ピアノ)
(3) くりもとようこ/数独64番(作曲2019年初演)
栗本洋子(ピアノ)
(4) ロクリアン正岡/小編成吹奏楽曲セット「シュピール室内合奏団作曲編曲コンクール」(作曲2018年一部初演)
シュピール室内合奏団
(5) 木下大輔/現代の秋—ピアノ独奏のための—(作曲2019年初演)
小池ちとせ(ピアノ)
(6) 松岡貴史/AURA from the earth for guitar(作曲2003年)
土橋庸人(ギター)
(7) 田中範康/響きの残像(作曲2019年初演)
菊地秀夫(クラリネット) 甲斐史子(ヴァイオリン) 松本卓以(チェロ)
(8) 木下牧子/2台ピアノのための「PUZZLE」(作曲2017年改訂初演)
永野光太郎・大瀧拓哉(ピアノ)
現音・音楽づくりワークショップ Vol.6
「“声”のさまざまな可能性にチャレンジ!」
11/30[土] 13:30開始(13:00受付開始)
会場:東京音楽大学池袋キャンパスA地下100
※開催教室が「513」から「A地下100」に変更となりました
ワークショップリーダー:低音デュオ(松平敬・橋本晋哉)
コーディネーター:佐藤昌弘(日本現代音楽協会 現代音楽教育プログラム研究会)
みんなで描いた図形楽譜を、声といろいろな楽器で演奏してみよう
“音楽づくりワークショップ”とは、さまざまな「音」を用いて、リーダーと参加者がひとつになって、自由な発想で作品をつくりあげるワークショップです。今回はワークショップリーダーに声楽家・松平敬氏とテューバ奏者・橋本晋哉氏によるユニット「低音デュオ」を迎え“声”をテーマとした音楽づくりにチャレンジします!“声”には話す、歌うだけでなく、他にもさまざまな音の表現が可能です。そのために音符はあえて用いず、自由な発想で描いた図や記号をもとに、声といろいろな楽器を使った新しい音楽を、みんなで楽しみながらつくり、演奏する体験をします。
受付 13:OO〜
お話とデモンストレーション 13:30〜14:20
休憩
音楽づくりと発表 14:30〜16:30
★定員40名
★参加対象:小学校3年生以上
■参加無料/資料代1,000円
※東京音楽大学関係者、日本現代音楽協会会員ならびに維持会友
協定校(国立音楽大学、洗足学園音楽大学、桐朋学園大学)学生は資料代無料
ペガサス・コンサート Series Vol.I
(1)染田真実子(チェンバロ)「たゆたう真珠」
12/3[火] 18:30開場 19:00開演
(1) 金子仁美/歯車~ギリシャ民謡によるA(作曲2006年)
(2) 増本伎共子/日々の移ろい(作曲2018年)
(3) ジャン=パトリック・ブザングラン/S’enfuient les ombres(作曲2109年初演)
(4) 金子仁美/歯車~ギリシャ民謡によるB(作曲2006年)
(5) ジャイルズ・ファーナビー/Toy・Giles Farnaby’s Dream
(6) 向井 響/美少女革命:転生(作曲2019年初演)
(7) ジェルジュ・リゲティ/Passacaglia ungherese(作曲1978年)
(8) ジャン=アンリ・ダングルベール/Prelude en sol mineur(作曲1689年)
(9) 松宮圭太/ダングルベール讃(作曲2011年/改作2019年日本初演)
(1)-(6)平均律 (7)中全音律 (8)キルンベルガー調律
(9)中全音律・キルンベルガー調律 (6)(9)クラヴサン+エレクトロニクス
エレクトロニクス:島村幸宏
ペガサス・コンサート Series Vol.I
(2)山田岳(エレクトリック・ギター)「独奏楽器としてのエレクトリック・ギターそしてその可能性をめぐって」
12/5[木] 18:30開場 19:00開演
(1) モートン・フェルドマン/The possibility of new work for electric guitar(作曲1966年)
(2) スティーヴ・ライヒ/エレクトリック・カウンターポイント(作曲1987年)
(3) 湯浅譲二/死者の驕り エレクトリック・ギターのためのプロジェクション(作曲1968年)
(4) 松平頼曉/オスティナーティ(作曲2016年)
(5) 山本裕之/中継のエレキギター(作曲2015年)
(6) フォルカー・ハイン/なぜ、いま(作曲2011年日本初演)
(7) 川島素晴/新作(作曲2019年初演)
ペガサス・コンサート Series Vol.I
(3)佐藤淳一(サクソフォン)「フランス・エレクトロニクス音楽の周辺」
12/9[月] 18:30開場 19:00開演
(1) 坂田直樹/フィトリス I (作曲2015年)
(2) 田中カレン/ナイトバード(作曲1997年)
(3) 酒井健治/波と記憶の間に—サイドA(作曲2005-06年)
(4) クリスチャン・ロバ/クラウド(第17エチュード)(作曲2012年)
(5) アレクサンドロス・マルケアス/三つのウインク・リズム(作曲2006年)
(6) ピエール・ジョドロフスキ/サミュエル・ベケットの最後の夢(作曲2013年日本初演)
新しさとは何か—第36回現音作曲新人賞本選会
12/18[水] 18:00開場 18:30開演
▼第一部
(1) ヘルムート・ラッヘンマン/プレッション(作曲1969年)
(2) モートン・フェルドマン/ショスロスの春(作曲1977年)
▼第二部 第36回現音作曲新人賞本選会
(3) 柴山真太朗/Turning Tuning(作曲2019年)
(4) 青柿将大/Cut here(作曲2019年)
(5) 中村匡寿/フランス組曲(作曲2018年)
(6) キム・ヨハン/in time / of times (presentation + representation) (作曲2019年)
【演奏】
多久潤一朗(フルート)(4)
菊地秀夫(クラリネット)(4)(6)
中川日出鷹(ファゴット)(5)
萩原顕彰(ホルン)(5)
村田厚生(トロンボーン)(6)
松岡麻衣子(2)(3)・甲斐史子(ヴァイオリン)(3)(5)
般若佳子(ヴィオラ)(3)(5)
山澤慧(チェロ)(1)(3)(4)(6)
篠田昌伸(ピアノ)(2)(6)
石川星太郎(3)-(6)
【審査員】渡辺俊哉(長)、福井とも子、南聡
Ticket Information
東京オペラシティチケットセンター
[電話受付]10:00-18:00
03-5353-9999
[カウンター受付]11:00-19:00
東京オペラシティビル3F
※11/30ワークショップのお申し込みは日本現代音楽協会のみ
日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
[電話受付]月-金 10:00-17:00
03-6417-0393
[インターネット受付]
クレジットカード、コンビニ払い、キャリア決済、銀行振込、Pay-easyで購入可
主催:特定非営利活動法人日本現代音楽協会(国際現代音楽協会日本支部)
助成:一般社団法人日本音楽著作権協会
公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団(12/18)
後援:一般社団法人日本音楽作家団体協議会・一般社団法人日本作曲家協議会
公益財団法人サントリー芸術財団(12/3,5,9)
協力:東京音楽大学(11/30)
企業メセナ協議会を通じてご寄付頂ければ税制優遇措置を受けることが出来ます。
詳しくは
こちらをご覧ください。